福利厚生

SHARE

in

子育て支援

産前産後休暇・育児休業制度
(産休・育休)

子どもが満3歳になるまで取得可能です。まだ少数ではありますが、男性の取得実績もあります。

取得実績 (2019年度)

産休:169名  育休:263名 (うち、男性11名)  育休取得平均月数:1年4ヶ月 復職率:99.4%

育児短時間勤務制度

小学校3年生以下の子を養育する場合、1日あたり2時間まで、所定労働時間を短縮することができる制度です。仕事と家庭の両立を支援するため、この他にも始業・終業時刻の繰り下げ制度や、延長保育料補助制度もあります。

取得実績 (2019年度) : 759名

ぱぱの子育て休暇
(配偶者出産・育児休暇)

1歳以下の子を養育する場合、育児参加を目的に10日間の特別休暇が取得できます。 もちろん通常の育児休暇も取得が可能です。

取得実績 (2019年度) : 164名

取得率:51.9% (164/316名) 取得日数平均:3.2日

ワーキングマザーサポート

「ままっぷ」というワーキングマザーのキャリアデザインをサポートするツールを開発。産休・育休を控えた女性が、上司とキャリアパスやサポート体制について検討し、復職後も活躍できることを目指しています。

介護支援

介護休暇

要介護状態にある家族を介護する従業員について、家族の介護・世話を目的として年10日休暇を取得することができます。

相談窓口の設置

LIXIL健康保険組合にて「こころとからだのサポート窓口」を設置し、健康や医療をはじめ育児・介護等について社外の医師・保健師等に電話やWeb、面談で相談できる体制をとっています。

当事者ネットワーク

従業員主体の取り組みで「LIXIL Diversity Network」を2017年に立ち上げ、「育児・介護等のライフステージに関わる人」というテーマで構成されたネットワークでは、当事者同士で困りごとの共有や解決に取り組んでいます。

その他

セルフケア休暇

全従業員を対象として、不妊治療や生理・妊娠中の体調不調で就業が著しく困難な時に年間12日まで休暇を取得することが可能

社会保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険を完備

持株制度

従業員が会員となり、自社株を定期的に購入することで、中長期的な資産形成を支援する制度

協賛特典

鹿島アントラーズ(ホームゲーム)、サンロッカーズ渋谷の観戦チケット割引制度

SHARE

in
PageTop