再生材を活用した
人工木生産技術を応用し、
再資源化困難な廃プラスチックの
リサイクルを実現。
プラスチックには、さまざまな種類があります。
その種類ごとに異なる融点が、再資源化困難なプラスチックを生み出していました。
LIXILは特許技術と従来技術の応用によって、再資源化困難なプラスチックまでもリサイクルし、
製品化することに成功。それが、循環型素材「レビア」です。

再資源化困難な廃プラスチック

廃木材


循環型素材レビア
Slide to view
Recycle Technology
レビアのリサイクル技術
廃プラスチック

再資源化困難なプラスチック

廃プラスチック

木材と合わせて微粉砕
特許技術

押し出し成形
従来技術の応用

Slide to view
CO2の排出量を82%削減
従来は焼却・熱回収されてきた資源をリサイクルすることで、レビア1t当たり1.93tのCO2排出削減*に貢献します。
* 第三者機関スマートエナジーの調査結果
レビア1tに使用される廃プラスチック、
廃木材を焼却した際に排出されるCO2排出量
レビア1tの製造過程に排出されるCO2排出量
水平リサイクルが可能
一度使用したレビア製品を回収し、
新たなレビアとして再利用*することが可能です。
* リサイクルできる回数には限りがあります
使用済み
レビア
新しい
レビア