2018年 | 熊本県西原村

西原村の災害公営住宅の様子

贈呈式

入居者の方々への説明会
クールdeピースPJ
熊本プロモーションムービー

2018年にLIXILと日本気象協会推進
「熱中症ゼロへ」プロジェクトチームで、
熊本県西原村と協働して、
スタイルシェードの効果測定を実施しました。
(LIXILは2018年、「熱中症ゼロへ」プロジェクトに
オフィシャルパートナーとして参加)
熊本県西原村の
災害公営住宅で効果測定
- ●観測者:
- LIXIL
日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」
プロジェクトチーム
- ●観測日:
- 2018年8月26日・8月27日
- ●観測場所:
- 熊本県阿蘇郡西原村の災害公営住宅
※「災害公営住宅」は熊本地震で自宅を失った被災者を対象とした住宅。
DATA 01
室内温度の比較
- 【観測地点】
-
- 【観測結果】
-
- ※「熱中症ゼロへ」熊本観測報告レポートより作成

室温で最大2.2℃低くなる
という計測結果に。
DATA 02
風速の検証
- 【観測地点】
-
この日の天気予報は最大風速5m。真夏日だが、
屋外で風を感じると涼しい。 - 【観測結果】
-
風速1mで体感温度は1℃下がるので、
体感温度2℃ダウン

心地よい風を十分採り入れることが可能。 日差し対策+採風で、
さらに体感温度を下げることができます!

「スタイルシェード」は
室内熱中症対策に効果的
外付日よけ「スタイルシェード」は太陽の熱を窓の外側でカットし、室内の温度をダウン。
室内温度の上昇を抑えれば、室内熱中症対策だけでなく、夏の節電にもつながります。


室内熱中症から家族を守ろう。
クールdeピースPROJECT
LIXILは「クールdeピースプロジェクト」として自治体と協働し「室内熱中症予防」を地域社会に広げています。これまで埼玉県熊谷市、熊本県西原村の自治体と協働して、公営施設へのスタイルシェードの設置やセミナー開催などを行い ”夏でも快適に過ごせる室内環境づくり” を推進。室内熱中症予防や日よけ習慣の啓発に取り組んでいます。
活動報告
静岡県富士市・岩松北小学校との活動がさらに拡大、同じ校区の岩松中学校にも広がりました
静岡県富士市 | 2021年
活動報告
静岡県富士市・富士市立岩松北小学校とともに、コロナ禍における教室内温熱環境の改善に向けた共同検証実験を行いました
静岡県富士市 | 2020年

活動報告
熊谷市民モニター宅・無人住宅で実証実験を行いました
埼玉県熊谷市 | 2019年

活動報告
保育所などの施設に「スタイルシェード」を贈呈、また熊谷市民へ向け『室内熱中症予防セミナー』を開催しました
埼玉県熊谷市 | 2017年 ~ 2018年