インテリア選びの基本は、床、壁、天井の統一感と、整理整頓しやすい収納。
デザインや最新機能をチェックして素敵なお部屋のリフォームを考えてみましょう。
生活シーンで見る


好みのスタイルを見つけて自分らしいお部屋に
テーマは「外国のような家」。パステルブルーのドアをベースに、家全体のインテリアをコーディネートしました。

Sさん
戸建て
機能詳細はこちら
パーツや床とドアの組み合わせで個性溢れるお部屋に
こなれた質感や、チェッカーガラスのレトロな表情がお気に入りです。

Bさん
戸建て / 3人暮らし
機能詳細はこちら
リビングとテラスの床を同じデザインにして空間を拡大
傷つきにくく、お掃除しやすく、変質・変色しにくい内装・外装床タイル。同一デザインでコーディネートでき、開放感あふれる空間づくりが可能です。
機能詳細はこちら




パーツを組み換えてずっと使える収納
ひとつの収納スペースでも、アルミフレームと棚板を組み合わせて作る収納や、自分の好みに合わせて仕切りの位置や部材を変えられる収納などがあります。
みせる・つかう・しまうの3つの収納
「みせる」「つかう」「しまう」の3つのカタチに分類。モノの所有量やインテリアのバランスを考えて、家族それぞれの心地よい暮らしにアプローチ。
豊富なカラーの飾り棚
3色の金物、19色の棚板から好きなカラーをセレクト。自分好みの組合せでお部屋を楽しくコーディネート。
収納内部の枕棚・中段でデッドスペースを活用
押入れにもクローゼットにも使用できる豊富なサイズバリエーションが魅力。
床下スペースを有効活用
キッチンだけでなく、洗面所、子ども部屋と、さまざまな場所につけることができる収納。
磁石がくっつく化粧ボードで楽しくレイアウト
フックや棚をつければ収納に、アートを飾ればインテリアに。使い方次第で、自分らしく壁を彩ることができます。
アウトセットタイプの扉を付けて使い勝手を向上
扉のないオープンタイプの収納スペースに後付け可能なアウトセットタイプなら扉を簡単に設置可能。すっきりとした印象に仕上がります。


調湿する壁なのに、水拭きできる
表面が超微細構造の『エコカラットプラス』。水や汚れが入り込みにくく、汚れがついてもお掃除が簡単です。




