- ホーム
- リフォーム
- リクシルPATTOリフォーム
- 室内ドア
壁を壊さないからリフォームが簡単。
1日で工事が完了し、仕上がりもキレイ!
※現場の状況により施工に必要な時間は異なりますので、目安とお考えください。




-
ベーシックな
デザイン&カラーパネル・採光タイプの他、換気口がついたサニタリー用まで、取りそろえています。
パネル
採光
サニタリー用
カラーラインアップ
-
調整機能がついて、
開閉がスムーズ!室内ドア・引戸には、調整機能付きの部品を採用しています。枠がゆがんでいたり、
動きが悪かった扉も開閉がスムーズになります。引戸はレール方式を採用。扉の開閉がスムーズになります。
(写真はわかりやすいように敷居の色を変えています) -
和室との間仕切りに最適。
戸襖タイプも選べます。和紙柄と、木目柄を組み合わせた戸襖タイプなら、和室との間仕切りにも最適。
生地タイプを選べばお好きな襖柄を貼ることができます。洋室側
和室側


[室内ドア]


約9〜13万円
参考価格
[室内引戸]


約9〜14万円
参考価格


商品のモデルチェンジ、メーカー希望小売価格の改訂により、メーカー希望小売価格が変更となっている場合があります。掲載している価格は調査時点の参考価格となります。
※こちらの価格は、2019年7月時点において、青森、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪及び福岡の株式会社LIXILトータルサービス直営店の実勢価格(税抜)の調査をもとに、調査結果の価格データに消費税10%を上乗せし、上下各10%を捨象した、中央帯の80%の価格に基づき千円台を四捨五入し算出した参考価格です。工事の内容は現地調査・配送・取付諸経費を含みます。
※この範囲に含まれない見積もり価格及び工事期間もあります。
※詳細については現地調査の上、改めてのお見積りになります。
※住宅の構造や条件・地域により、商品代・工事費が異なる場合があります。
※商品仕様により価格が異なる場合があります。
※詳しくはリフォーム店にお問い合わせください。


リフォーム店をお探しの方はLIXILリフォーム店
紹介サービスをご利用ください
電話でリフォーム店紹介を申込


専任のオペレーターが
ご案内します。
通話料無料のフリーダイヤルで
お待ちしております。
WEBでリフォーム店紹介を申込


WEBでカンタン
問い合わせ
いつでもお問い合わせください。
[PATTOリクシル]と[リクシルPATTOリフォーム]は
株式会社LIXILが提供するリフォームサービスの名称です。
引き戸と室内ドア(開き戸)とは?
ちがいと向いている部屋
-
引き戸
引き戸とはスライドして開閉する戸のことです。引き戸の形には「片引き戸」「引違い戸」「引き込み戸」の3種類があります。戸が重なる壁にはコンセント・スイッチが設置できませんが、戸の前後にスペースがあまりいらないので部屋に家具を置きやすい戸です。複数戸にすることもできます。
「戸を部屋同士の間仕切りにしたい」「バリアフリーが必要な部屋」「水回り」といった部屋におすすめです。 -
室内ドア(開き戸)
室内ドア(開き戸)とは、扉を前後に開閉させるドアのことです。開閉用にドアの前後にスペースが必要ですが、引き戸に比べて気密性が高いので、断熱・防音効果が期待できます。通常は片開き戸ですが、2枚扉の両開き戸(観音開き)もあります。
気密性の高さを活かして寝室や勉強部屋など静かに過ごしたい部屋や、ペットドアをつけてペットが出入りする部屋での使用がおすすめです。
引き戸の種類
引き戸そのものの種類
-
片引き戸
1枚戸を壁にそわせて左右どちらかにスライドさせる戸です。
片引き戸の壁にはスイッチ・コンセントといったものは設置できません。 -
引違い戸
2枚の引き戸を左右どちらにでも開閉できる戸。左右どちらの開口部からでも行き来可能です。壁を使わないので、開口部を広くとる必要があります。
-
引込み戸
戸を壁のなかへ収納するタイプの引き戸です。戸を壁に収納することで、空間を1つにまとめやすいです。
レール等、引き戸の機能の種類
-
床に敷くタイプ
床に敷いたレールの上で戸を動かすタイプ。引き戸のオーソドックスなスタイルです。リクシルPATTOリフォームの引き戸でもレールタイプを採用しています。
-
上吊りタイプ
天井や壁の上部にレールをつけ、戸を吊るすタイプ。床にレールがないため、掃除がしやすい・つまづかないといったメリットがあります。