我が家はあらゆる場所にLIXIL商品を使っています。今回はサーモスLという窓と、ジエスタという玄関についてご紹介します( ´∀` )
我が家の窓はTOSTEMのサーモスLを使用しています。
住み始めて1年数ヶ月、とても快適に過ごせています。
今日は私が魅力的だなと思う部分をご紹介しますね(*´∀`)
@Low-E複層ガラスで断熱性up
Low-E複層ガラスは、夏場の太陽熱を室内に入れにくくしたり、冬場の室内温度を外に逃がしにくくしたりしてくれる大変省エネな窓なのだそうです!
植物も冬場の日光浴を楽しんでます(*´∀`)
我が家は二世帯住宅の2階です。
西日も当たる立地ということもあり、夏はとても暑くなることが予想されましたので、必須アイテムだと思いました。
そして、工務店の方がおっしゃっていた通り、夏に窓のそばにいてもジリジリしないし、冬に窓のそばにいてもひんやりしないのです!
これは本当に驚きました(*´∀`)
Aフレームが小さく、窓が大きい!
北側の窓。
上はFIX窓、下は横すべり窓です。
当たり前のようにあったフレームが、ここまで見えなくなるんだと驚きすらあります。
とくによくわかるのが、縦すべり窓や横すべり窓、FIX窓などです。
我が家は1枚目のような縦すべり窓を多用していますが、窓枠いっぱいにガラスがある感じなので、視界がスッキリしています( ´∀`)
ウッドブラインドとの相性も◎
Bバリエーションの多さと使いやすさ
家を建てるときに、ここにはこのくらいの大きさのこういう窓をつけたい、という希望がいくつかあったのですが、様々なバリエーションがあったのでその中から選ぶことができました。
窓には特長がそれぞれにあって、決めるときはたくさん悩みましたが、デザインも素敵なのでとても気に入っています。
我が家が縦すべり窓を多用した理由は、デザイン性はさることながら、多くの風を室内に取り入れられるというのが最大の魅力でした。
設計士さんが、窓の開閉向きも考慮してくださり、東西南北どの方向からの風も取り入れられます!
閉めているときの密封度もかなり高いので、すきま風も入りません( ´∀`)
また、オペレーターハンドルもくるくると回すだけなので操作しやすいです。
我が家では、オペレーターハンドルの部分にこのように矢印を書いています。
窓の開閉の向きによって回す方向が異なり、入居して数ヶ月間、把握できずにいたため、このように開く方向を印すことにしました。
シールを貼ることも検討しましたが、何度も触れる部分なので、剥がれることを懸念して直接書くことにしました。
オペレーターハンドルをお使いの場合は、とても便利なのでおすすめですよ。
バリエーションの多さでいえば、玄関ドア!
そしてもうひとつ、我が家の顔ともなっているのが、この玄関ドアですヽ(●´ε`●)ノ
こちらはジエスタという商品です。
ショールームで見ていたときに、リアルな木目の質感に一目惚れをしました。
家族も全員いいねと絶賛して、一瞬で決まりました(笑)
格子のデザインも、実は玄関のとなりの窓で使用する別注のアイアンの格子とたまたま同じものがあり、すぐに決まりました。
クリスマスのリースやお正月飾りも引っ掛けられて便利です。
バーの部分はあえてシンプルにストレートタイプにしたことで、格子のデザインが映えるようにしました♪
まとめ
我が家の窓と玄関ドアをご紹介しました。
LIXILの商品は最新技術やデザインクオリティー、豊富な種類が魅力的です。
家を建てる際には、ショールームなどを巡ってたくさんの商品に触れてみることをおすすめします!
是非皆様の参考になれば嬉しいです。