
利用者視点で考えるオストメイト
大腸がん、膀胱がんなどの治療により、
お腹に排泄のためのストーマ(人工肛門・人工膀胱)を
造設した人を
「オストメイト」といいます。
オストメイトはストーマ装具を装着することによって、
手術前と同じように社会生活をおくることができますが、
ストーマ装具に溜まった排泄物を
定期的に処理する
必要があり、外出に不安を感じる人もいます。
ストーマ装具の交換や、排泄物の処理を安心して
行うためには、どのような設備が必要なのでしょうか?

オストメイト対応流しの設置
オストメイトが、立ったまま排泄物の処理やストーマ装具の交換・装着、汚れた腹部の洗浄ができる設備を設置します。

吐水口が引き出し式の
お湯が出る水栓を設置
下痢や何らかのはずみでストーマ装具が外れ、便が漏れてしまう非常事態も。腹部の汚れやストーマ装具のすすぎやすさに配慮し、吐水口が引き出し式のお湯が出る水栓を設置します。

装具や小物を置くための
スペースが必要
腹部のケアのための薬品や交換用のストーマ装具などを作業中に手の届くところに置けるように、小物置きのスペースを確保します。

手荷物やゴミ袋を掛けるための
フックを設置
処理したストーマ装具を入れるために、自身で用意したゴミ袋を掛けるフックを流しの近くに設置。手荷物などを掛けるフックは作業中に飛沫などがかからないよう、ゴミ袋用フックとは別に、流しから少し離れた位置に設置します。

腹部と全身を確認するための鏡を設置
腹部の状態の確認やストーマ装具の装着の確認のため、全身もしくは上半身が映る鏡をオストメイト対応流しの近くに設置。身だしなみチェック用の姿見としても利用できます。
着替えをするための台を設置
緊急事態の際に汚れた下着などを着替えることに配慮して、オストメイト対応流しの近くにチェンジングボード(着替え台)を設置します。
車椅子用トイレを兼ねた個室トイレ
おすすめプラン例 - 01
オストメイト対応流し
お湯が出る引き出し式の水栓
ストーマ装具や小物を置くためのスペース
手荷物を掛けるフック
姿見
チェンジングボード(着替え台)
- プランは一例です。
- 「高齢者・障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」(国土交通省)の車椅子使用者用便房のサイズ規定(ライニング等を除く内寸2000×2000mm)に合わせる場合は、2250×2200mmの内寸が必要です。各自治体の基準と合わせてご確認ください。
一般トイレ内に設置する広めブース
おすすめプラン例 - 02
連立配置を想定したプラン
オストメイト対応流し
お湯が出る引き出し式の水栓
ストーマ装具や小物を置くためのスペース
-a手荷物を掛けるフック
- プランは一例です。
おすすめプラン例 - 03
突き当りへの配置を想定したプラン
-bゴミ袋を掛けるフック
姿見
チェンジングボード(着替え台)
- プランは一例です。
- プランは一例です。
掲載されている商品写真・イラスト等はイメージです。予告なく変更する場合がございます。