デッキをつないでリビングを拡大
デッキと室内の間の段差をなくし、床と色や素材を合わせることで、リビングを拡大したような心地よい空間を作ることが可能です。
-
デザイン
-
快適
リビングの床との関係を考えよう
リビングとデッキはつながる空間なので、素材やカラー選びが重要なポイントになります

素材の選び方で印象が変わる
素材をそろえるかどうか、空間の印象で考えましょう。

木目×木目
室内の床とデッキを木目でそろえて、リビングからの延長を意識しましょう。
室内床:ラシッサフロア/デッキ:樹ら楽ステージ

木目×タイル
木目とタイルの素材を使い分けて、室内と外の区切りもしっかりつけます。
室内床:ラシッサフロア/デッキ:タイルデッキ
同系色でまとめるのが基本
リビングの床とデッキは、同系色でまとめるのがカラーコーディネートの基本です。色みでそろえたり、彩度をそろえると空間がまとまりやすくなります。


板の向きで効果的に
リビングの床とデッキの板の向きも大事なポイントです。向きをそろえるか交差させるかで、空間に対する視覚的な印象がかなり変わってきます。

向きをそろえる
リビングとデッキの板の向きをつながるようにタテにそろえると、広がりのある空間を演出できます。

向きを交差させる
あえてそろえずに板の向きを交差させると、室内と外の空間にメリハリをつけることができます。
この機能が搭載された商品
デッキでつなぐ

室内と庭を気軽に行ったり来たり
季節や風を感じながら家族で食事する、友だちと語らう、星空の下でグラスを傾ける…。リビングやダイニングの先に新しい空間が生まれます。

室内と庭の間に段差があると…
庭に出るのがおっくうになる。

室内と庭がフラットだと…
一体感が生まれ、庭が身近に感じられる。

さらに屋根があると…
雨や日差しといった天候を気にせずに使える。