お部屋の目的に合わせた開き方を
窓には、さまざまな形や開閉形態があり、用途やデザインによって使い分けられます。お部屋の使い勝手や、窓の位置などによって適切な窓を選びましょう。
-
デザイン
-
快適
開き方

引違い窓
障子が左右に動く最も一般的な窓です。比較的大きな開口がとれ、障子の取り外しが簡単です。面格子付、雨戸付、シャッター付もあります。

縦すべり出し窓
障子が外側へ開きます。障子は自由な位置で止められるので、通風量の調節が簡単です。外側のガラスの清掃も容易です。

横すべり出し窓
障子が外側ヘ開きます。開いていても雨が降り込みにくく、ある程度視線を遮りながら換気が可能です。水まわりの換気窓としてよく使用されます。

上げ下げ窓
上部がFIXで下の障子が上方向にスライドします。バランサーにより軽い力で開閉できます。

FIX窓
ガラスがはめ込まれただけの開閉機能がない窓です。採光・眺望を目的とした窓で、台形やアーチ型もあります。

テラスドア・勝手口ドア
ベランダやバルコニー、中庭などに出入りするためのドアです。ドアを閉めたまま換気のできるタイプもあります。

ルーバー窓
ハンドル操作により、ガラスの羽根が開閉する換気・通風に便利な窓です。

天窓
屋根部分に付けられる窓で、通常の窓の3倍の採光が得られます。FIXタイプや開閉するタイプがあります。