水抜きをする
2設定リモコンの「コード入力モード」で「0907」を入力する

補足
- 基本的なコード入力方法はこちら。
- 3分間、本体の残水を抜きます。
6給水ホースとクイックファスナーを取り付ける



補足
- クイックファスナーは「カチッ」と音がするまでツメを差し込む
7給水ホースとクイックファスナーが接続されていることを確認する
補足
- クイックファスナーは、回して確認してください。
- 給水ホースは、軽く引いて確認してください。
8電源プラグをコンセントから抜く

補足
- 水抜き後、初めての便器洗浄で配管内の空気を抜くため、流れ方が普段と異なります。
凍結のおそれがある場合
便器内の水を抜き、不凍液やバスタオルで排水口をふさいでください。
注意
- 不凍液はそのまま流さず回収する
(浄化槽への悪影響、環境汚染のおそれ)
- 排水口は確実にふさぐ
(異臭の発生、害虫の侵入のおそれ)
凍結のおそれがあり、水抜栓式便器を使用している場合
これまでの手順に加えて、建物の配管から水を抜いてください。その後、止水栓を開いてください。
再び使用するとき
次にトイレを使用する前には、必ず電源プラグをコンセントに差し込んでから「ご使用前の準備と確認」の 「はじめてトイレをご使用になる前に」の手順に従ってください。
補足
- 水抜き操作をした後、初めて便器洗浄する場合、洗浄ボタンを押してから約4分間、初期動作を行います。初期動作中は普段とは違う水の流れになりますが、故障ではありません。