公共空間のUDアイデア


外出先に安心して使えるトイレがなかったら、出かけることを躊躇してしまいます。より多くの方が安心して外出し快適に過ごせるように。公共トイレ(パブリックトイレ)など公共空間でのリクシルのUDアイデアをご紹介します。
リクシルのUDアイデア
公共トイレ

個別の用途に配慮を
多様なユーザーが利用する公共トイレでは、広さやレイアウト、器具の仕様を配慮して、より多くの方が使えることが求められます。2012年に国はベビーシートやベビーキープ、手すりやオストメイト※流しなどを備えた少し広めのブースを一般トイレに用意することで、多機能トイレに集中した機能を分散し、利用集中を緩和するという方針を打ち出しました。この方針に従い、より多くの人が安心して快適に使えるトイレを提案しています。
※人工肛門・人工膀胱保持者
-
車椅子使用配慮(大便器)
衛生的な自動洗浄の大便器。車椅子から移乗しやすい便器高さなので、ラクに移乗できます。手すりなどと組み合わせて、より安全に使用できます。
-
車椅子使用配慮(洗面器)
アプローチのしやすさに配慮した右寄せ排水なので、斜めからもアプローチできます。また手の届きやすい吐水位置、肘や腕をのせやすい形状など、車椅子での利用のしやすさを考えました。
-
オストメイト配慮
オストメイトの方がストーマ装具から排泄物を捨てたり、装具を交換するときに使用する流しに、手元で操作できる吐水口引き出し式の水栓や、片手で紙をカットできる紙巻器などがセットされています。一般トイレへも設置しやすいコンパクト設計です。
-
大便器立ち座り・座位サポート
車椅子から便器に移乗するときや横から介助するときに便利な、はね上げられる手すりです。
-
視認性・操作性
間隔が広く大きなボタンで、見やすさと操作性に配慮しています。
-
ワンハンドカット
片手でラクに紙が切れるワンハンドカット機能付き。刃は樹脂製でケガをしないように配慮しています。
おすすめカタログ
リクシルのUDアイデア
子ども用施設

子どもの成長に寄り添って
子どもが使いやすく、成長に合わせた空間づくりをサポートします。
-
幼児用大便器
1-2歳児用の高さの低い便器。すっきりコンパクトなデザインで、メンテナンスに便利な掃除口付きタイプもあります。また、3-5歳児用のやや高めの便器もあります。
-
幼児用小便器
足が小便器の下まで入るアプローチしやすい壁掛式の小便器です。年齢に合わせて設置高さを調節できます。
-
幼児用シンク
子どもが手を入れやすい高さの吐水位置、ハンドル位置にしています。
おすすめ製品情報
おすすめカタログ
リクシルのUDアイデア
歩道

より多くの人へ安心と快適を
多くの人が利用しやすく、景観にも配慮した街の空間づくりをめざしています。すべりにくく、かつ、がたつきが少ない歩道用スロープタイルや、握りやすさを追求した手すりなど、まちのユニバーサルデザインに取り組んでいます。
-
スロープ用タイル
凸部高さを抑え、車椅子やベビーカーの走行時のがたつきを少なくした面状の、すべりにくい床タイルです。
-
視覚障がい者用床タイル
まずは周辺タイルとのコントラストを確保、さらに景観へも配慮した色の組み合わせを。黄色以外のバリエーションも用意、耐久性の高い素材なので、識別性が長く持続します。
-
階段・スロープ用手すり
卵型ビーム形状で使いやすさと心地よさを兼ね備えた、歩行補助手すりの新しいフォルム。色弱の方にとっても見えやすい色使いに配慮したカラーUDタイプもあります。
おすすめ製品情報
おすすめカタログ